ルネッサンスリゾートオキナワで人気のアクティビティ・リクガメの飼育体験は
小さな子供も楽しめる、おすすめのアクティビティです。
3歳と5歳の子供と参加し、初めての体験に大興奮の2人でした。
30分ほどで終了し、家族で参加できるおすすめのアクティビティです。
リクガメの飼育体験の概要
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7444-1024x768.jpg)
飼育体験の内容は、主に3つです。
- リクガメをお風呂に入れる
- リクガメの甲羅をお掃除する
- リクガメにエサをやる
飼育エリアには3匹のメスのリクガメがいました。
ひときわ大きいお母さんリクガメと、そのお母さんから生まれた2匹のメスのリクガメです。
好きなリクガメを選んでお世話をすることができます。
![飼育員さん](https://kakekoblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
甲羅の一部に色を塗って見分けているよ
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7438-1024x768.jpg)
リクガメをお風呂に入れる
リクガメの体温を上げるために、お風呂に入れてあげます。
暑い夏には、冷たい水のプールに入れてあげるそうですよ。
甲羅を持ち上げて、お湯の中にそーっと入れてあげます。
甲羅にはもちろん、首や手足など、どこでも触れることができます。
甲羅に隠れている部分は柔らかく、人間の皮膚のようでした。
甲羅や手足の部分は鎧のように固かったです。
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7441-1024x768.jpg)
リクガメの甲羅をお掃除する
歯ブラシを使って、甲羅をお掃除してあげます。
甲羅の溝の部分に汚れがたまりやすいとのことで、入念にお掃除します。
軽くごしごししてあげると、気持ちよさそうに目を細めていました。
気持ちが良すぎて、大きなあくびをするリクガメさんもいるそうです。
![飼育員さん](https://kakekoblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
あんまり見られないから、もし見れたらラッキー!
リクガメにエサをやる
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7447-1024x576.jpg)
お待ちかね、エサやりです。
リクガメによって好き嫌いがあるので、好んで食べるものが違うそうです。
エサは主に野菜、白菜、レタスなど葉物を食べます。
ニンジンなどのかたいものを食べることもあるそうです。
エサを見つけると、のっそのっそとエサのほうに向かっていくリクガメたち。
目の前にはっぱを見せると、パクパク食べてくれました。
かみちぎる力は思いのほか強かった!
![パパ](https://kakekoblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doya-man.png)
びっくりして白菜を落としちゃったよ
3歳児は、近寄ってくるリクガメが怖かったようで、必死に逃げようとしていました。
囲いの外側からもエサやりができるので、父に抱っこしてもらいながらエサやりをしていました。
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7445-1024x576.jpg)
オスのリクガメ、赤ちゃんリクガメもいる
飼育体験後には、オスのリクガメと赤ちゃんリクガメにも会うことができました。
オスのリクガメは、30㎏ほどもあり、持ち上げるのに一苦労です。
40歳ほどだそうです。
オスとメスの見分け方は、お腹側を見るとわかります。
![飼育員さん](https://kakekoblog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
平らなのがメス、へこんでいるのがオスだよ
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7442-1024x768.jpg)
kakekoblog.com
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7458-1024x768.jpg)
赤ちゃんのリクガメは8匹いました。
見分けがつかないので、甲羅に番号が振ってありました。
よく食べる子は大きく、あまり食べない子は小さいそうです。
2歳くらいだそうです。
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7461-1024x576.jpg)
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7354-1024x768.jpg)
アクティビティの予約方法
アクティビティカウンタードルフィンで予約をします。
予約受け付けの開始時間は朝8:00となっています。
連泊する予定の方は、チェックイン後に滞在期間中の予約をすべて取ることができます。
私たちは、チェックインしたその足で、アクティビティカウンタードルフィンへ並びに行きました。
4日間の滞在期間のうち、3日目に予約を取りました。
プログラムの詳細はこちらです。
所要時間 | 約30分 |
開始時間 | 10:00(10分前に集合) |
料金 | 1組(5名まで) 12,000円 |
特典 | クラブサビー 50%割引 |
支払い方法 | ルーム掛け |
キャンセル | 前日17:00まで 50% 当日 100%(特典利用不可) |
*クラブサビーとは、3連泊以上すると受けられるサービスです。
支払い方法はルームチャージが可能で、部屋番号と名前を伝えるだけでした。
私たちはクラブサビーの特典を受けることができ、半額の6,000円で体験をすることができました。
ルネッサンスリゾートオキナワの基本情報
ルネッサンスリゾートオキナワ所在地 | 〒904-0416 沖縄県国頭郡恩納村山田3425-2 |
電話番号 | 098-965-0707 |
FAX | 098-965-5011 |
アクセス | 那覇空港より沖縄自動車道利用で車で約60分 2023年7月1日~9月30日まで直行バス運行(要予約) |
駐車場 | 200台 無料 予約不要 |
チェックイン | 14:00(最終チェックイン 25:00) |
チェックアウト | 11:00 |
総部屋数 | 377室 |
まとめ
![ルネッサンスリゾートオキナワリクガメ飼育体験](https://kakekoblog.com/wp-content/uploads/2023/04/img_7460-e1682050267186-1024x734.jpg)
ルネッサンスリゾートオキナワのアクティビティ・リクガメの飼育体験は、小さな子供も楽しめて、家族で参加するのにおすすめです。
30分ほどで終わるので、遊びの合間に入れることができます。
リクガメの飼育体験では、主に3つのお世話をします。
- リクガメをお風呂に入れる
- リクガメの甲羅をお掃除する
- リクガメにエサをやる
生き物をお世話する体験はなかなかできないので、旅行の思い出としても最適です。
我が家の3歳と5歳の子供たちは、とても楽しんで参加していました。
このホテルには、リクガメ以外にもたくさんの動物が飼われているので、好きな動物を探すのも楽しいですよ。
コメント